こんにちは!KOJO English古城です。
今日は、そもそも英語って何のために勉強するの?って問いに、わたしなりの意見をお伝えできたらと思います。
わたしの最も伝えたい思いは、
「いくら勉強しても、相手に伝わらなかったら意味がない!」
です。
今回このことを書くきっかけになったのは、こちらの記事↓
(読んだら戻ってきてくださいねー♪)

カタカナ英語でも通じる、なんて信じちゃダメッ!
カタカナ英語は通じるという人と、通じないという人がいますよね 今日のテーマ日本人のカタカナ英語は聞き取れないという他国の人が多数いることは、認識しておこう 日本人のカタカナ英語が...
わたしは最近カタカナ英語についてずっとブログ記事を書いています。
上のサイトの記事を読んで、同じ意見を持ちました。
日本人同士だったら聞き取りやすいカタカナ英語も、他の国の英語話者(特に英語ネイティブではない)方からしたら聞き取りづらいわけなんです。
一生懸命話してるのに、「何言ってるかわかんない」って思われたら(そして直接そう言われたりしたら)悲しすぎます・・・。
英語って、日本人同士が話すわけじゃないですよね。
母語が違う人々が、コミュニケーションをとるために、共通語として英語を話す。
なのに、相手に聞き取れない英語を話したら、相手は困ってしまうわけです。
自分が伝えたいことも、伝わらない。
「ノンネイティブの英語話者が約8割なんだから、日本人は日本語のなまりがあっても気にしなくていい」
という意見もあるかもしれません。
でも、伝える努力は必要なんじゃないかなと思います。
なので、わたしは発音にこだわっていきたいと思っていますし、お母さん方が発音を学ぶことで、お子さんと英語で関わるための自信につながっていくと考えています。
お子さんも、お母さんの働きかけがあれば、きれいな発音でアウトプットする機会が自然と増えて、後々の英語学習につながっていきやすくなります。
ぜひ、一緒に学べるお母さん方とお会いできるのを楽しみにしています♪

ママのためのおうち英語おしゃべり会
おうち英語おしゃべり会は、どういうことをするの?
お子さんがバイリンガルのようになるのは難しいかもしれないけれど。...

おうち英語を応援!ママの発音やり直し講座
最新スケジュールはこちらです↓
フォニックスという言葉を耳にしたことがある方、最近は結構多いと思い...
コメント