最新スケジュールはこちらです↓

フォニックスという言葉を耳にしたことがある方、最近は結構多いと思います。
わたしたち親世代が10代で学校英語を勉強していたころには、フォニックスって聞いたこともないし、習ったこともありませんでした。
この講座では、大人が発音を基本から学び直します。
そして、お子さんが英語を勉強する段階になったとき。
お母さんがフォニックスのことを理解できていれば、どのような環境づくりをすればいいか分かり、必ず役に立ちます!
ママが発音を学び直すメリットはなんでしょう?
お子さんに、より良い生の英語を聴かせてあげることができる。
いずれお子さんの英語力にも必ず結び付いていきます。
他にもメリットはいくつもあります!後でご紹介します。
ピクチャーディクショナリー(英語絵辞典)を使って発音練習
英語は話せない。聞き取れない。自信がない。それホント?
わたしたち親世代は、初めて中学校で英語を習い始めた方が大多数で、中学3年間だけでも結構な数の英単語や基本的な表現は学んできたと思います。
ただ、英語を教科として、テストのため、受験のために勉強してきましたよね。
身の回りで外国人と話す必要があるから、とか、英語で何か文章を書く必要があるから、とか、英語の本を読みたいから。
このような目的で勉強していた方は少数派だったと思います。
でも、中学校で習ったレベルの英単語や英文は、今も問題なく読めますよね。
読めることは読める。
でもどういう風に話せばいい?発音って合ってるの?
と、見えない高いハードルを感じていませんか?
学校を卒業してから、英語を使う機会なんてなく、現在は子育て真っ最中、という方が多いのではないでしょうか。
せっかく勉強して身についている英語の知識。
基本である発音をやり直すことで、お子さんに役立てることができたらいいと思いませんか?
お子さんは、いきなり難しい英単語や表現を覚えたりしません。というかできません。
読んだり書いたりする前に、耳で聴いて耳で覚えることからスタートしますよね。これは日本語も英語も一緒です。
小さいお子さんが興味をもつことに関連する、中学英語(今は小学英語にも含まれています)の単語や表現として、すでに10代の頃に一度は勉強していますよね。
今度は発音をマスターする目的で学び直すのがこの講座です。
フォニックスとピクチャーディクショナリー
発音を基本からやり直すために。
この講座では、英語の音とつづりのルールをあらためて学びます。
そして、お子さんと英語を楽しむツールの1つとして、ピクチャーディクショナリー(英語の絵辞典)を教材にします。
レッスンで学んだことをすぐにおうちで活かすことができます。
お子さん相手に実践しやすいように、内容と単語を厳選しています。
ジョリーフォニックスとは
フォニックスといっても、現在いろいろな種類のフォニックスがあります。
講座では、ジョリーフォニックスというイギリスで考案された指導法を用いて、基本となる英語の音を1つ1つ学び直します。
英語の音は、日本語の音と全く違います。
基本となる英語の音(音素といいます)はジョリーフォニックスだと42種類ありますが、日本語には何一つ同じ音はないそうです。びっくりですよね。
日本語ネイティブだと、普段出し慣れていない音をただ耳で聴いてまねするだけでは、そもそも口の形や舌の位置、息の強さ弱さなどが分からないことがほとんどです。
ついついカタカナ英語に引きずられがちな日本人が、英語特有の音をきれいに発音するためには、1つ1つ学んで、かつ意識して発音を変えていく必要があります。
フォニックスを勉強することで、英語の音と文字の関係(ルール)を知ることができます。
フォニックスにもさまざまな指導法があります。
ジョリーフォニックスは、英語を母語としない人にも学びやすく、考案されたイギリスだけでなく、世界120か国で使われている指導法です。
子ども向けのジョリーフォニックスレッスンと、この講座の違い
子ども向けのジョリーフォニックスのレッスンでは、テキストを使って、使用頻度が高い音(音素)から順番に教えていくのが一般的です。
まず初めに、sの音からスタートします。
46の音素を1つ1つ、五感をフル活用しながら、実際にどう発音するのか練習します。
アルファベット(小文字)を書く練習をし、習った音を組み合わせて単語を書いたり、読んだりできるように少しずつなっていきます。
大人のレッスンでもsから順番に教えることもできます。
ですが、お母さん方はすでに10代でアルファベットは身についていますので、書く練習はいりません。
お子さんとおうちで、すぐに実践できる!ということを大切なポイントとして考えているこの講座。
取り上げる単語を優先して、その単語に含まれる音(音素)を説明しながら、レッスン時間の許す限り練習するというやり方で進めたいと思います。
講座で取り上げる3つのトピックで、42音の中で出てこない音(音素)は2つだけ。
出てこない2つの音は、その音を含む単語を追加して学べるようにします。
全9回のレッスンで、基本の音42音すべてが学べます。
ピクチャーディクショナリー(Picture Dictionary)とは
使用予定のピクチャーディクショナリー(英語絵辞典)は、Oxford Children’s Picture Dictionaryです。
おうちでお子さんと絵本を読む感覚で、単語や基本表現を身につけるために作られています。
単語数は800以上、40のトピックに分かれています。
小学英語で身につけておきたい英単語と重なっていますので、お子さんが小学生以降も続けて使っていけるものになっています。
そして、このピクチャーディクショナリーにはCDが付属していて、リズミカルな歌で単語や基本表現の練習ができます。
わたしがこのピクチャーディクショナリーを採用した理由の1つとして、CDの曲が優れているからです。
ただぶつぶつ練習するってあまり面白くないし、大人が面白くないものは、お子さんにはもっと面白くありません。
CDに合わせてだったら、お母さんもおうちで練習するときのハードルが低くなるし、楽しい曲だとお子さんも耳を傾けてくれやすいです。
そして少しずつ一緒に歌える単語が増えていきます。これは大きなメリットだと考えています。
おうち英語をやろうと思った時、どこから手をつけようか迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。
講座では、園児さんの年齢で身につけてほしい単語や興味をもてるトピックから優先して取り上げます。
お子さんと一緒に英語を楽しむという目的がひとつ。
お母さん自身の英語力をアップするという目的がもうひとつ。
同時にかなえられるようにしたのが、この講座です!
ママが発音をやり直すメリット
お子さんに自然な英語の発音を聞かせることができるようになります
思い出してみてください。お子さんって誰かの口まねが上手ですよね。
うちの子たちも、わたしの口癖がかなりうつっています。上の子が下の子に諭すときの言い方など、わたしそっくり!
一番身近にいるお母さんの影響って、すごいです。
お子さんは、お母さんやお父さんの話し方やイントネーション、意識していなくてもまねしています。そうやって日本語を覚えてきたんです。
英語の場合でも、お母さんがカタカナ英語で話していたら、いとも簡単にコピーしてしまいます。
しかしそこで、わたしは英語絵本を読んだり英語の歌を歌ったりするのはやめよう。って思うのはもったいない!
たとえ英語のネイティブスピーカーが流暢な英語で読み聞かせをしてくれたとしても、お子さんの楽しい!という気持ちはママの読み聞かせにはきっとかないません。
大好きなお母さんが読んでくれる方が絶対うれしいです!
知らないネイティブスピーカーのものより、きっと耳を傾けてくれるはずです。
お子さんには英語を得意になってほしいという気持ち、ありますか?
小さい頃だけでも、ママがお手本になってみませんか♪
お子さんに、生の声で、きれいな発音を聞かせてあげることのメリットは、とても大きいです!
お子さんのカタカナ英語を矯正していけるのは、お母さんだけ!
日本人はカタカナ英語が話しやすいですし、かろうじて通じることもあると思います。
ですが、お子さんにはカタカナ英語ではなく、ネイティブが聞き取りやすく通じる英語を身につけてほしいですよね。
そのために、お母さんができること。
日本語だけの環境では、どうしてもカタカナ英語を覚えてしまいます。
学校の英語の授業も、発音に関してはカタカナ英語の世界です。
日本語を話すリズムと、英語を話すときのリズムは全く違うのですが、日本人はどうしても日本語のリズムのまま英語を話してしまうんですよね。
日本語のリズムが染みついているからです。
お子さんの耳のいい時期に、せめておうちでだけでも英語のリズムできれいな発音を聞かせて、お子さんの発音を自然なかたちで矯正していってほしいと思っています。
矯正するといっても、
「間違ってる!」と指摘するわけではありません。
お母さんがお子さんが発音した後、正しい発音で繰り返してあげるだけです。
日本語でも同じことを自然にやっていますよね。
お子さんの言い間違えを、「そうだね~○○だね」って言い換えるあの感じです!
フォニックスを理解することで、お子さんの英語の環境づくりがわかる
お子さんがどのように英語を身につけていくのがいいのかわからなかったり、それぞれのお子さんの年齢に適したものはどういうものなのか。
誰でも迷いますよね。
お母さん方が子どものころと比べて、学校で習い始めるのも早いですし、世の中にはさまざまな教材があふれています。
お子さんの年齢に応じてどのような関わり方をすればいいか、レッスンの中でもお話していきますし、レッスン以外でも英語の環境づくりについてシェアしていきます。
お母さんがフォニックスについて理解していると、ご自分のお子さんに適した時期に取り組み始めることができて、おうちでしっかりとサポートしていくことができます。
KOJO Englishならではのフォロー
子育て中のママ目線で、ママが取り組みやすい環境づくりを心掛けています。
ママのためのおうち英語おしゃべり会
不定期で、おうち英語についてお話しする機会を設けています。
忙しい中でもおうち英語を続けていけるような、仲間とアイデアを得る機会になればいいなと思っています!
詳しくはこちらをご覧ください↓

グループLINEで相談できます
この講座の受講生専用のグループLINEに招待します。
受講生同士で交流できますので、気軽に質問したり、お子さんの反応などをシェアするなど、いろいろな使い方ができます。
なお、ママのためのレッスンを受講いただいている方は、「ママのためのおうち英語お話し会」(不定期開催)に、いつでも無料でご参加いただけます!
ひとりで練習するのではなく、仲間と一緒に取り組んでいく。
環境づくりのお手伝いをします。
お母さん方の英語力の目安は?
学校で英語を勉強してきたベースがあれば大丈夫です!
中学校で学んだ英単語や英文法より難しいものは出てきません。学校を卒業してから、特に英語は何もやっていなくても問題ありません!
日本人が間違って覚えていがちな音や、苦手な発音をしっかり意識して、正しい口の形や舌の位置、息の出し方などを覚えれば、あとは繰り返し練習するだけです。
わたしは留学経験もなく、大学までしか英語の勉強はしてきませんでしたが、英語が好きで、子育てが落ち着いてきたのをきっかけにあらためて勉強し直しています。
やり直し英語の少し先輩といった感じでしょうか♪
多くの日本人がやっている癖や、間違って覚えていたり、出すのが苦手な音は何か。
これらのことをわかっていて、子育て中のママ講師だからこそできるレッスンが、この講座です。
独学だと、間違いに気づけないですし、やる気も続きにくいもの。
同じような興味を持つ仲間と、一緒に楽しく学んでいきませんか?
こんなママにぜひおすすめしたいです!
- 英語は読めることは読めるけど、いざ口に出してみると、なんだか自信がなくなってしまう
- 英語は学校で勉強しただけで、卒業してからは全然勉強していない
- 子どもには英語を好きになってほしいなぁと思っているけど、自分ではどうすればいいのかわからない
- 子どもをいずれ英語教室に通わせたいけど、今はおうちで何かできることはないかなと探している
- お子さんにはきれいな英語の発音を身につけてほしい
- フォニックスを学んでみたいと思っている
- ママ自身の発音を変えてみたい!と思っている
- 子育てに役に立つことを、子連れで学べる場を探している
- 自分自身の学びの時間を作りたいと思っている
この講座は、世間一般でいう英会話レッスンではありません。
お子さん向けのピクチャーディクショナリー(絵辞典)を題材に、フォニックスを学び、発音を矯正するためのトレーニングがメインです。
このトレーニングにより、英会話に応用できるような発音の定着を目指します。
ただ、発音を変えていくという目的のためには、おうちで実際に練習していただく時間が必要です。
お母さんは忙しい!というのは、私もママですので十分わかります。
しかし、英語は理解するのと、できるようになるのは別物です。
自分のものにするには、繰り返し練習することが欠かせません。
毎日5分でもかまいません!いや1,2分でも!
日々の生活に少しずつでも、学びの時間を作り出していける方とぜひご一緒できればうれしく思います。
レッスン回数
講座は全9回です。月2回クラスは約5か月で、月1回クラスは9か月で完結します。
ゴール:フォニックス42音をひと通り学ぶ
・Oxford Children’s Picture Dictionaryの3つのトピックを取り上げてレッスン
・GOODNIGHT MOONで絵本の音読練習
おうち英語を応援!ママの発音やり直し講座 募集概要
2021年3月・4月~新規クラスのメンバーを募集中です!
対象: 子育て中の、英語が好きなお母さん。
お子さんの年齢は問いません。
目安としては、園児から小学校低学年のお子さんをお持ちの方向けに、レッスンプランを立てています。
お子さんが0~2歳でも、お母さんが発音に自信を持てるようになれば、より早い段階でお子さんと英語でふれ合う時間を作っていくことにつながります。
ですので、対面レッスンは未就園児のお子さん連れ大歓迎です!
託児がありませんので、お子さんをご自身でみながらの受講となります。
オンラインレッスンも、もちろんお子さんと一緒にどうぞ!
募集人数: 対面レッスン⇒最大3名 オンライン⇒最大4名
少人数レッスンで手厚くサポートします。
曜日と時間
高松市レッスン
平日午前クラス:月曜日、木曜日、金曜日のいずれか固定
オンラインレッスン:
平日夜間クラス 開講決定しました!
2021年3月~金曜日 21:35~22:30 月2回レッスンです
時間:対面・オンライン共に55分間
高松市対面レッスンの場合
平日午前中クラス 10:00~10:55(固定)
オンラインレッスンの場合
どの時間帯も55分間のレッスン時間です
平日の昼間⇒9時台・10時台・11時台・13時台
土日⇒8時台・9時台(ご希望により変更します)
平日の夜間⇒21:35~22:30
場所: 対面レッスン(高松市)の場合
平日午前中クラス
アロハリフォーム(高松市木太町)
または
わいわいカルチャー(高松市多肥上町)
詳しくはホームページ内のアクセスのページをご覧ください。
場所:オンラインの場合 オンライン会議システム(Zoomなど)
回数
高松市平日午前中クラス⇒月2回
オンラインクラス⇒月2回
※どちらも内容は一緒です。
入会金:2000円
レッスン費
月2回クラス:月謝4,000円(税込)
ペア割引があります。
お知り合いやお友達とお2人で同一レッスンに参加していただくと、お月謝が割引になります。詳しくはお問い合わせください。
初回体験レッスン費:2000円(税込)
全9回のうち1回目のレッスンの内容になります。
2回目以降継続して受講いただける方は、次月の月謝から1000円引きになります。
(この場合、体験レッスン費は実質1000円になります)
2回目~9回目のレッスンは月謝制です。
お支払いは、LINE Payまたは PayPayでお願いしています。
お支払い方法はお申し込みいただいた後、個別にご連絡いたします。
※お支払い後のレッスン費については、返金対応はありません。ご了承ください。
キャンセルポリシーなどは、体験レッスン後にお渡しする教室規約をお読みいただき、ご質問等があれば遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ・お申し込みの方法:LINE公式アカウント、またはホームページのお問い合わせフォームから
使用教材
・Oxford Children’s Picture Dictionary(全員購入)
・はじめてのジョリーフォニックス-スチューデントブック-(希望者のみ)