こんにちは!KOJO English古城です。
うちは転勤族なので、あまり物を増やさないようにしています。おそらく、おもちゃとかも少ないと思います。これは転勤族というより、親の方針みたいなものですが(笑)
わたしが支援センターで出会って気に入って、実家の親が何か買ってあげたいと言ってくれたときにリクエストしたのがこちら↓
これ買ってもらったの何年前だったか忘れてしまいましたが、長崎に住んでいる頃です。アマゾンの値段見て、こんなに高かったはずじゃないんだけどな・・・と。
これ、木でできているんです。毎日使うようなものではないですが、子どもたちは忘れたころに取り出してきて遊びます。イラストがいいですよねー。
2枚セットなので、神経衰弱ができます。以前はそういう使い方しかしてませんでした。
今は、おうちでわたしが英語を使う機会を増やしているので、神経衰弱で絵柄が揃った時、英語で名前を聞かせてあげるというのをプラスしました。
このカードの中で、息子が知っている英単語は少なかったのですが、無理にリピートさせないことと、必要以上にわたしが繰り返さないことに気をつけました。しつこくやって聞く耳をもたなくなったら残念なので。
何も、英語のために、専用のおもちゃを買わなくても、おうちにあるもので英語を使って遊ぶことはできます!
気に入っているおもちゃで、お母さんのひと工夫で、無理しない形で英語に触れる時間を作る。そんなアイデアも、これから共有していきたいなと思っています。
コメント