こんにちは!ママの学びを応援する香川県高松市の英語教室KOJO Englishです。
この間の日曜に、アンガーマネジメントの講座を久々に受講しました。
昨年、同じ先生(ここでは仮にA先生とします)のアンガーマネジメント講座を見つけては、いろいろなところで受けていました。
コロナが流行し始めてからは機会が無かったのですが、今回久々に募集を見つけすぐ申し込みました。
余談なのですが、以前主人と一緒に託児有りのアンガーマネジメント講座を受けたことがあり。
それがわたしも主人も、初めてのアンガーマネジメントの講座でした。
今回は日曜開催のため、子どもたちをみててほしかったので、主人に
「わたし日曜にアンガーマネジメントの講座に行くんだけど・・・」
と言うか言わないかのところで、
「あー俺は行かない!」
と即答。笑
同じアンガーマネジメントの講座でも、誰が講師をされるかで、分かりやすさ、理解しやすさは全然違います。
主人と一緒に受けた講師の先生(B先生)は、ここだけの話、あまり印象がよくなくて(^^;)
やっぱり、第一印象って大事で。
主人はその時の印象が強く残ってしまい、アンガーマネジメントはもう聞かない!となっちゃってるんですね。
一方、わたしが何度も講座を受けているA先生は、挙げる事例がすごくわかりやすいんです。
理解もしやすいし、なにより話がめちゃくちゃうまいんです!!
わたしも駆け出しとはいえ、一講師の身。
あんなにお話が上手くなりたいなぁと憧れます♡
さて、日曜の講座では、近くに座った方とお話しする時間が設けてあったのです。
初対面の方でしたが、素敵なママさんお2人♡
お2人とも温厚で全然怒らなそうな感じに見えました。
しかし話を聞いてみると、お2人ともご主人にしょっちゅうイライラをぶつけているそうで(笑)
イライラしやすいのはわたしだけかなって思いがちですが、世間のママたちは多かれ少なかれイライラしてるんだ!とわかって、随分気持ちが楽になりました♪
アンガーマネジメントで大切にしたいポイント、忘れていたことも多かったので、また気をつけていきたいと思います。
講座の中で、1つ皆さんとシェアしたいことがありまして。
アンガーマネジメントと聞くと、「怒らないようになる技術」と勘違いしている方が多いそうですが、そうではなくて。
怒る必要のあることは上手に怒れて
怒る必要のないことは
怒らないようになること
だそうです。
そして、自分の中で、
許せるゾーン
まあ許せるゾーン
許せないゾーン
に日々の怒りを仕分けして。
まあ許せるゾーンを広げることと
一度決めたゾーンは固定することが大事なんだそうです。
そうですよね。
自分の機嫌だったり、相手によって変えちゃダメですよね。
この話を聞いていて思い出したことがありました。
数か月前、小2娘が久しぶりに大泣きした夜がありました。
わたしが洗い物をしているときのこと。
ああだこうだ一方的に、自分勝手な言い分で文句を言っていて。
我慢ならずわたしがブチ切れまして。
↑こうやって簡潔に一文にすると、なぜブチ切れた?と思いますよね💦
そうなんです。説明を省いているので伝わらないと思いますが。
今、冷静によくよく考えたら、同じことを言ってても、たとえ自己中なことを言っていても、普段はブチ切れることはない。
でも、ブチ切れてしまった。
わたしの態度が一貫していないわけですよね。
かなりしつこかったというのもありますが💦
普段なら『しょうがないな』と容認していることは、いつでも一貫した態度をとらないといけないですよね。
あまりガミガミ言わなくなったな~なんて思っていた矢先、夜だったし疲れていたんだと思います。
でも、日曜のA先生のお話で、
「怒る基準をコロコロ変えていると、相手が顔色を見て行動するようになる」
と聞いて、ハッとしました。
なかなか100%学んだ通りにできないですが、出来ることからやっていきたいと改めて思ったのでした。
長々とお読みいただきありがとうございました♡
こんなわたしの自己紹介ページはこちらです↓
まだ読んでいらっしゃらない方はどうぞ♡
コメント